10月25日(水)第二回イチロクカンファレンス開催

10月25日(水)イチロクカンファレンスを開催します。「まちにイノベーションを起こす!」ことをテーマに、プレゼンし、各プロジェクトを参加者で協力しながら推し進めていく”きっかけ”にしていくイベントです。

 

前回は16 Startups役員メンバー5人がみなさんにプレゼンさせていただきましたが、今回は横須賀市内外で活躍されているメンバーにご登壇いただきます!

 

<登壇者一覧(五十音順)>
伊藤侑果氏「Code for Yokosuka」
岩崎聖秀氏「Welcome back to Japan」
桑原正幸氏「シェルター敷設」
近藤威志氏「Livery~地域の空き家再生事業~」
長谷川洋氏・戸井田顕氏「Yokoscan」

 

いっしょに行動を起こしていきたい!何かやってみようかな!どんなことをするのか覗いてみよう!など、まだイチロクに来たことがない方でも大歓迎!

 

日時:10月25日(水)
時間:18:00~ スタート、プレゼン(受付17:30~)
19:30~ 懇親会
場所:16 Startups
(横須賀市小川町19-5 富士ビル3F)
参加費:なし(懇親会参加の方は2000円)
定員:50名 ※先着順
申込:https://www.facebook.com/events/1604546536273195/

 

このイチロクカンファレンスは、定期的に毎月開催していきます。次回はみんなの前でプレゼンしたい!と言う方も、ぜひお越しください。

イチロクカンファレンス

8/22【イチロクカンファレンス】初開催!
「まちにイノベーションを起こす!」ことをテーマに、プレゼンし、各プロジェクトを参加者で協力しながら推し進めていく”きっかけ”にしていくイベントです。

今回は初回なので、16 Startups役員メンバー5人がみなさんにプレゼンさせていただきます!

いっしょに行動を起こしていきたい!何かやってみようかな!どんなことをするのか覗いてみよう!など、まだイチロクに来たことがない方でも大歓迎!

日時:8月22日(火)
時間:18:00〜 スタート、プレゼン(受付17:30〜)
   19:30〜 懇親会
場所:16 Startups
   (横須賀市小川町19-5 富士ビル3F)
参加費:なし(懇親会参加の方は2000円)
定員:50名 ※先着順

このイチロクカンファレンスは、定期的に毎月開催していきます!
次回はみんなの前でプレゼンしたい!と言う方も、ぜひお越しくださいね!

Yokosuka OPEN Innovation PROGRAM

8/25 【Yokosuka OPEN Innovation PROGRAM】
横須賀の企業と、大企業の若手精鋭の横断的組織One JAPANとのオープンイノベーションを創出!
横須賀の企業とOne JAPANとのコラボレーションにより、横須賀の更なる発展にチャレンジします!
この企画は、横須賀のインキュベーション型シェアオフィス「16 Startups」とOne JAPANのソーシャルインパクト分科会地域活性化チームが、横須賀の可能性を探り、真の地方創生を目指して共催により開催します。
登壇される方だけでなく、イベントに参加された方一人一人が、One JAPANに加盟している大企業とのコラボができるチャンス!
———————————-
日程:8月25日(金)
時間:19:30-21:00
場所:16 Startups(横須賀市小川町19-5 富士ビル3F)
参加費:なし(懇親会に参加される方は2000円程度)
定員:30名程度
▼当日のスケジュール
19:00-受付開始
19:30-スタート
 挨拶・趣旨説明
19:45-
 オープンイノベーションプログラムについて
20:10-
 横須賀企業プレゼン×3 (10分プレゼン+5分Q&A)
20:55-
 クロージング
 記念撮影
21:10-
 懇親会

「みらいピッチ in 三浦半島」

今週末の7/22、16Startupsでは「みらいピッチ in 三浦半島」が開催されます!
前回もそうだったように、刺激的な時間になるのと同時に、今後のまちを盛り上げていくメンバーと繋がれるチャンス!
みなさんからのご参加をお待ちしております!
▼登壇者ご紹介▼
・大澤貴行(イクスブレイン合同会社/地域ICTコーディネータ)
・柴崎 康介(green bird横須賀チーム リーダー)
・鈴木雅智(ブロ雅農園 農主)
・福井崇博(日本郵便/One Japan地域活性化チーム リーダー)
・福井信行/岩崎聖秀(株式会社ルーヴィス/合同会社宮川リゾート)
・ミネシンゴ(出版社アタシ社 代表/美容文藝誌 髪とアタシ編集長)
※五十音順
■□■開催概要■□■
日程:2017年7月22日(土)
スケジュール:
14:30〜15:00受付
15:00〜開会、趣旨説明
15:10〜プレゼンスタート
(6組登壇予定、各プレゼン後Q&A)
16:45〜ネットワーキング・懇親会
17:50〜閉会挨拶、集合写真
※その後、近隣で懇親会予定
参加費:2000円(当日受付時にお支払いください)
場所:横須賀市小川町19-5 3階 「16Startups」にて
   横須賀中央駅から徒歩5分
ホームページ:http://miraipitch.strikingly.com/https://www.facebook.com/events/1814666168847412

住教育セミナー神奈川

7月20(木)は、住教育セミナー神奈川様主催のセミナーがイチロクで開催されます。子育て世代の方はぜひご参加いただきたいと思います。詳細は下記を参照ください。

7月20(木) 横須賀16スタートアップ 3F会場
粂井優子氏 (家事塾)
「学力を育む家づくり、親づくり」
寺田功氏 (全国伝統耐震連合会神奈川)
「住まいの耐震について」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開催概要
13:30 受付開始
14:00 今泉恵美子氏講演
15:00 芝 謙一氏講演
16:00 終了
定員20名ほど
お問い合わせ
mail:oishiituchigaiine2015@gmail.com
tel :045-786-1318直通 担当金子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
少子高齢化や人口減少に伴う空き家の増加が深刻な問題になっている昨今ですが、本年神奈川県では「住生活基本計画」が改定されました。これを機会に、住教育推進機構神奈川支部では、このような社会問題も含めて広く「住」を学べる場「住教育セミナー」を初めて神奈川県で開催することとなりました。
「住」住まいに関して、皆さんはどこまで詳しく知っていますか?
食に関しては、ここ数年で多くの変化がありました。
例えば、生産者の顔が見える販売、有機野菜や無農薬の表示、オーガニックの飲食店を始め、今では各地域で食に関するセミナーがあたり前に開かれるようになりました。生活する私たちも食に関する情報に対して、選択する方法をたくさん得ることができました。買うためだけでなく、食について学ぶ場が確実に増えたといえるでしょう。
住に関してはどうでしょうか。インターネット検索、住宅展示場や建売住宅の見学、ハウスメーカーなど企業の説明会などもありますが、それ以外に住まいについて学ぶ場所は、少ないように思います。
日本の住宅の資産価値は、買った時、建てた時が高く20~30年で、資産価値は殆どなくなります。西欧では逆に、新しい住宅は安く、古くなれば古いほど価値が上がります。
そこには「住」に関する国の法律や価値観の違いもあると思いますが、西欧では自分たちの住まいを知り、メンテナンスをして、家族の育む場として大切にします。
価値が何かを、わかっているのだと思います。
私たち住教育推進機構は、街、住まい手、造り手の全てが満足する持続可能な循環型社会を目指して、住教育を通じ、住むコト、人とモノ・コト、人と空間、人と環境等との関りを学び、考え、実践することで、多様な価値観と出会いながら、自らの住生活を創造し、夢や希望を実現していく力を身につけることを目的として活動しています。
これからは自分たちで「住」を知り、考え、実践していくことが、社会問題の緩和にもつながると思います。